2022年7月20日水曜日

貧乏性? (抜書き)

どうしてこんなことになってしまうかといえば、人々の選択動機の中に「相手より低い利得になりたくない」という意識がはたらいているからであろう。その動機が「自らの利得を少しでも多くしたい」という動機よりも強くはたらいているため、最悪事態に陥ってしまうのである。 考えてみると、わたしたちはいつも「他人がどれだけ得をしたか」を気にしており、それとの比較で自分の損・得を評価しているように思える。万人が貧乏だった戦時中はとりたてて貧困感はなかったが、戦後になって、貧富の差がはげしくなると、痛切に貧困感を感じるようなものである。

0 件のコメント:

コメントを投稿

妄想卒論その7 (再掲)

「ウォール街を占拠せよ」 を 合言葉に 米国で 反格差のデモが広がったのは 2011年。 怒りが新興国に伝播し、 米国では 富の集中がさらに進んだ。 米国の 所得10%の人々が得た 所得は 21年に全体の46%に達した。 40年で11ポイント高まり、 ...