2022年7月6日水曜日
数学ぎらい
永野裕之さんという方の数学1・Aの本をキンドルで買って、ちょっと面白そうだし、キンドルだと読みにくいから、新書をアマゾンで注文して、届くの待ってる。
この手の本はさんざん試してきて、結局たいして得るところがなかったけど、今度ばかりは期待できるかも知れない。
高校数学って、高1で対偶とか背理法あたりから、もうモヤモヤしてきて、早くもついていけなくなる。
でも、そういうモヤモヤを持つのは、実はまともな知性を持っていることの証左であることも、分かってきた。
こっちとしては、めちゃくちゃ頑張って高校受験して入ってきてるから、わからないのはこっちの頭が悪いからだ、と思い込んでた。
予備校でもそういう肝心なことは教えてくれなかったから、結局どの学校でも同じなんだろうけど、まず、対偶と元の命題の真偽がなぜ一致するかの証明は、実はそんなに簡単ではないこと、
背理法もそんなに無敵の論法ではないし、
しかも、入試問題は、背理法の弱点が露呈しないように、入念に作られてる、とか。
そういうことを先に教えて欲しかった。
武蔵は、学問の自由とか言いながら、
肝心なことは教えてくれないし、
しかも、
ほこりっぽいアカデミズム、言い換えれば、
学問的権威主義の空気が横溢していて、
そういうところはほんとにイヤだった。
ただ、そういう権威主義に対するカウンターカルチャーというか、
真面目くさった合理主義に対するアンチテーゼとしての
道化を演じる精神は根付いていたし、
学校側も、そういうところはかなり懐は深かった。
自分が武蔵を辞めずに済んだのは、
一緒に道化を演じてくれる友人や、
学校側の懐の深さによるものだと思う。
慶応SFCは
ガチガチの合理主義者ばかりの純粋ファシスト養成機関で、
道化の哀しさなんか理解できるやつは
ほとんどいなかった。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
イイハラ→メシハラ→メッシ
昔 東京ヤクルトスワローズに 飯原(イイハラ)という選手がいて、 たまたま 神宮球場のバックネット裏で 観戦したことがあるんだが、 飯原選手が バッターで、 強振したときに、 バックネット裏の 観客席まで ブンッ!って スイング音が聞こえたね。 あれはす...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿