2022年6月26日日曜日

最高裁判例

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%9A%E5%A4%9A%E9%A7%85%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E6%8F%90%E5%87%BA%E5%91%BD%E4%BB%A4%E4%BA%8B%E4%BB%B6 最高裁判例って、時代背景とかの絡みでいまいち腑に落ちない件が多いけど、これはテーマそれ自体が今でも生きてるし、判決内容も首肯できる。 先日、岸田首相が、沖縄慰霊の日に沖繩を訪れた時に、罵声を浴びせられた、という報道があったけど、これが安倍だったら、絶対に報道なんかさせないもんね。 つまり、政治権力と報道ってのは、今でも緊張関係にあるってことだよね。 安倍とかそのお友達の高市なんか見てると、そういうことを強く思うよ。 SFC辞めたあと、中大通教5年間もやってたけど、あながち無駄でもなかった。 法律の単位はひとつも取れなかったけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿

賢い人工知能は手段を選ばないらしい。

今朝の 日経新聞に そんなことが 書いてありました。 やっぱりね、 人間が 作り出したものだから、 なんていうか、 ホムンクルスみたいな もんなのかな。 賢い人工知能ってのは、 目的達成のためなら、 ほんとに 手段を選ばないらしいね。 逆に 怖いよね...