代替効果

消費者選択の理論において,ある財の価格の変化が他財の需要量に与える効果から所得効果の分を差し引いたもの。具体的には,同一の無差別曲線上の動きをいう。すなわち,消費者は相対的に高くなった消費財より相対的に安くなった消費財に選択を代える。 有斐閣経済辞典第4版

コメント

このブログの人気の投稿

「金融と社会」質疑応答を基にした、Googleの生成AIによる詳細なレポート

「蛇でつながる世界 十選」 京都精華大学特任教授 稲賀繁美