2022年6月18日土曜日

代替効果

消費者選択の理論において,ある財の価格の変化が他財の需要量に与える効果から所得効果の分を差し引いたもの。具体的には,同一の無差別曲線上の動きをいう。すなわち,消費者は相対的に高くなった消費財より相対的に安くなった消費財に選択を代える。 有斐閣経済辞典第4版

0 件のコメント:

コメントを投稿

たぶん

思うに、 俺は 調子に乗っていたんだ。 折に触れて あの 政治学入門@三島の レポートは やっぱり ああいう内容に なるのが 必然だ、とは 思うが、 しかし、 俺は この世の中の 政治・経済を すべて 語ろうとした、あるいは 語った気になってい...