2022年6月13日月曜日
腕時計とガソリン車
日本経済の最後の砦はガソリン自動車だし、それが電気自動車に食われればヤバい、という議論は確かだと思う。
ガソリン自動車はエンジンで動く一方、電気自動車はモーターで動くので、部品が少なくて済むし、ガソリン自動車は関連産業の裾野が広いという意味で、ガソリン自動車が廃れるのは、日本経済にとって致命的というのは確か。
しかし、腕時計を例に考えると、腕時計の価値が単に精確な時間を知るためだけに限定されるならば、それこそせいぜい1000円ぐらいの腕時計しか市場に存在しないだろう。
ところが実際には、高級腕時計というものが普通に出回っている。
ガソリン自動車も同じで、精巧な機械仕掛けの製品に対するフェティシズムというのは、根強く残る可能性もあると思われる。
ガソリン自動車も腕時計も、嗜好品という側面は共通している。
何より、ガソリン自動車も腕時計も、保有する人間のステータスシンボルを表すという、人間の根本的な欲求に訴求する面を色濃く持っている。
もし電気自動車に移行するにしても、この、所有者の優越感を満足させられるという価値を目指さないと、稼げる製品は作れないだろう。
商品の方向性は真逆だけど、吉野家の重役が、田舎から出てきた生娘を牛丼でシャブ漬けにする発言で問題になったけど、あれも実は経営の方向性という面では合理的なのかも知れない。
それぐらい、中毒にするぐらいの訴求力がなければ、生き残っていけないんだろう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
イイハラ→メシハラ→メッシ
昔 東京ヤクルトスワローズに 飯原(イイハラ)という選手がいて、 たまたま 神宮球場のバックネット裏で 観戦したことがあるんだが、 飯原選手が バッターで、 強振したときに、 バックネット裏の 観客席まで ブンッ!って スイング音が聞こえたね。 あれはす...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿