2022年6月9日木曜日

経済は難しい

今朝の日経の「スクランブル」が、「日本株に脱デフレ期待」と題して、日本企業の弱点は、消費者のデフレマインドが強すぎて、製品価格を上げられないことだ、デフレマインドが弱まれば、賃金上昇圧力が加わる、なぜ黒田総裁がここまで叩かれるのかわからない(日本株の投資経験が長い米運用会社の幹部談)としてるんだけど、ご存知の通り、目下消費者は値上げを受け入れている、と発言した黒田総裁が吊るし上げられてるわけだけど、たしかに、自分も、円安の亢進がさらなる経常収支黒字減少に繋がるのは危険と思いつつ、投資という観点からすれば、別の見方ができるんだな。 これが、経済の面白くて、難しいところ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

賢い人工知能は手段を選ばないらしい。

今朝の 日経新聞に そんなことが 書いてありました。 やっぱりね、 人間が 作り出したものだから、 なんていうか、 ホムンクルスみたいな もんなのかな。 賢い人工知能ってのは、 目的達成のためなら、 ほんとに 手段を選ばないらしいね。 逆に 怖いよね...