2022年6月3日金曜日
よく分からない話
ヤフーコメント欄とか見てて、たまに目にする話が、1000兆円の半分を日銀が保有してて、これは何度でも借り換えられるから問題ない、後の半分は、利子を国に納付するからこれまた問題ないって理屈に出くわすんだけど、これって、誰が提唱した説なんだろう?
まあ誰でもいいけど、国債の利子って、国が払うもんでしょ?
国が自らの借金の利子を自分に払ってるから大丈夫って理屈が意味わかんねえ。
それで大丈夫なら、いくら借金しても全然問題ないって話になるだろ。
くだらねえ。
それと、日銀は政府の子会社か論争も、現在でもそうだけど、トルコのエルドアン大統領のように、利子そのものを敵視して、強権的に低金利政策を行って、その結果リラが著しく減価(安くなる)する、というように、政府というのは、いつの時代も通貨の価値を恣意的に操りたいという抑えがたい欲望を持っているから、中央銀行は政府から独立して、通貨の価値を安定させることを第一義の目的とする、というのが常識的な理解であって、中央銀行が政府の子会社かどうかを議論すること自体が、議論の中身を無視したくだらない話でしかない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
曽根崎心中 (再掲)
愛という感情が日本の歴史上にも古くから存在していたことは、 源氏物語にも書かれていることで、わかる。 しかし、 日本の宗教観念には、愛を裏打ちするものがない。 改行(節目節目で改行がある方が効果的。以下、同じ。) 曾根崎心中は、 男が女郎をカネで身受けしようとするが、...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿