2022年6月26日日曜日
スプツニ子!
まえ日経新聞のコラムに寄稿してたけど、人工知能っていうのは、過去の膨大なデータから学習するから、男女差別やマイノリティーに関する社会の偏った部分を、そのまま受け継いでしまう危険性がある、と書いてたけど、最近ネット使ってても、Googleでも、なんていうか、もう、全部ではないにせよ、ほとんど検索入力したワードに対して、カテゴライズされた結果が返ってくるって感じることはあるね。
カテゴライズするってことは、そこから外れるやつは無視することにも繋がるからね。
その結果、偏見を助長するってこともある。
特に俺みたいな病気の人に対しては。
俺もいつポアされるかわからん。
もっとも、既存のメディアがそういう「カテゴライズ」の陥穽から逃れて、例えばこういう病気の実態をどこまで捉えてるかってのも、当事者目線から言えば、かなり疑問だけどね。
「カテゴライズ」が洗練化されればされるほど、偏見が固定化されるってこともあるしね。
「カテゴライズ」が洗練化されればされるほど、固定化された偏見で物事を判断するので、人々は自分の頭で考えなくなることも意味する。
そういう社会においては、マイノリティーが最も危険性にさらされる。
なぜならば、マイノリティーに関する社会の見方それ自体も、予め固定化されているから。
それは、極めて洗練にカテゴライズされた「アメリカ人」とか「日本人」のイメージが、実態とほとんど乖離しているのに似ている。
このような、統計学の社会的勝利は、ハンナ・アーレントが指摘した危険性に共鳴するものがある。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
イイハラ→メシハラ→メッシ
昔 東京ヤクルトスワローズに 飯原(イイハラ)という選手がいて、 たまたま 神宮球場のバックネット裏で 観戦したことがあるんだが、 飯原選手が バッターで、 強振したときに、 バックネット裏の 観客席まで ブンッ!って スイング音が聞こえたね。 あれはす...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿