2022年5月9日月曜日
落日の安倍
安倍が、日銀は政府の子会社だから、日銀が持ってる500兆円の国債は還さなくていい、とか発言したらしい。いやいや、その日本銀行券の価値を信用して日々生活してる我々はどうすればいいんですか?日銀がそれだけ国債保有してるってことは、国債の価値が担保されてなかったら、安心してお札使えないじゃないですか。国債の価値を担保するって、早い話が日本の財政に対する信用でしょ?いや、もういい。この馬鹿野郎はやっぱり馬鹿野郎だった。こんなバカが歴代最長の首相在位記録を持っていること自体が、国の恥だ。何を焦っているんだろう?桜?今だに政権与党内で存在感を持っている元首相が、こんなネトウヨレベルの知識で政権運営していたのかと思うと、呆れるどころの騒ぎじゃない。不思議なのは、この「日銀は政府の子会社」説、どっから出てきたんだろう?高橋洋一?それはどうでもいいけど、事実上の問題として、仮に日銀が政府の子会社だとしても、これだけ日銀に国債が溜まった状態で、国債の価値が担保されなかったら、日本銀行券(お札)の価値は無くなるってことなんだよ!馬鹿野郎!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
たぶん
思うに、 俺は 調子に乗っていたんだ。 折に触れて あの 政治学入門@三島の レポートは やっぱり ああいう内容に なるのが 必然だ、とは 思うが、 しかし、 俺は この世の中の 政治・経済を すべて 語ろうとした、あるいは 語った気になってい...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿