2022年4月23日土曜日
あー、イラつく
韓国語能力試験(TOPIK2)の過去問買って解いてみたけど、むずい。20年近く韓国語勉強して、中級も取れないのか。情けない。リスニングが問題で、同じ試験で3級から6級(数が増えるほど難関)まで判定するから、そもそも聞き取れない問題は当然あるんだけど、ナレーション全体は聞き取れても、選択肢を読んでるうちに、次の問題のナレーションが始まっちゃって、嫌気がさす。昔そうだったように、中級と高級を分けてほしい。冷静になって同じ問題を解いてみても、設問はほぼ聞き取れても、選択肢が微妙で、考えてる時間が足りない。と、いうか、もっと明確にこれで間違いない!と思わせてくれるような選択肢になってない。TOEICの場合はそれも引っ掛けだったりするんだけど、韓国語能力試験の場合は、微妙すぎる。2級は持ってるけど、実用レベルじゃない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
たぶん
思うに、 俺は 調子に乗っていたんだ。 折に触れて あの 政治学入門@三島の レポートは やっぱり ああいう内容に なるのが 必然だ、とは 思うが、 しかし、 俺は この世の中の 政治・経済を すべて 語ろうとした、あるいは 語った気になってい...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿