2025年11月20日木曜日

「証券投資理論の基礎」@広島大学 レジュメより (再掲)

  Q:名目金利が年8%でインフレ率(CPI)が年5%のとき、実質金利は3%か? 

ex. 100円の債券投資→1年後:108円 

      100円の消費財の組み合わせ→1年後:105円 

のとき 

1年後の108円の購買力=108/105=1.02857 

(この投資の収益率:2.857%)

 ☆実質金利と名目金利、インフレ率(CPI)の関係 

1+実質金利=(1+名目金利)/(1+インフレ率) 

ex.参照せよ 

式変形して、すなわち 

★実質金利=(名目金利-インフレ率)/(1+インフレ率) 

つまり、デフレはマイナスのインフレ率なので、実質金利を上げてしまう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

英米哲学の挑戦ー文学と懐疑ー

 以前開講されていた、「経験論から言語哲学へ」の勢力尚雅先生と、古田徹也先生の放送授業ですな。 (単位取った。) 時間にも余裕があるし、いったん頭を空にしたら、また哲学を勉強したくなった。 勉強したい時に、いつでも勉強できるのも、放送大学の素晴らしいところ。 春休みに、最低でも2...