2024年2月8日木曜日
相談支援事業所さがし
まあ、あれだな。
固定観念に凝り固まってる
人に、
俺を
フラットに見てくれって
言うだけ無駄なんだから、
とにかく
時計の針を
逆戻りさせるような
ことだけは
すんなよ、て
ことだけ
念押しして、
それ以上は
言わないようにしよう。
どうせ
何言ったって
変な
固定観念持ってるやつに
フラットに見ろ
って
ほうが
無理なんだから。
まあ、あれだな。
そもそも
相談支援事業所なんかに
多くを期待するほうが
間違いなんだな。
困ったら
かかりつけの
精神科医に相談できるんだから、
変に
期待しないほうが得策。
期待しなければ、
裏切られることもない。
そういう
あしらい方も
時には
大事かな。
まあこれも、大人として
世の中を
生きていく上で
便利な
テクニックかな、て
感じだな。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
「違法」とは何か? メモ書き (再掲)
質問: ふと疑問に思ったのですが、刑法は全く勉強したことがないのですが、刑法上違法な行為、というのは想像がつくのですが、民法、あるいは行政法において、「違法」とはどういうことでしょうか? K先生からのご回答: 民法上の「違法」はいわゆる「不法行為」を含みます。民法709条以...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿