2023年8月11日金曜日
ルカーチ メモその1 講談社 現代思想の冒険者たち 初見基
<芸術のための芸術>
といった
言い回しに
端的に
表されているような
芸術の
自律性が
意識的に
打ち出されるように
なったのは、
ようやく
十九世紀後半からの
ことだ。
客観的には、
市民社会の
近代化・合理化によって
<芸術>
も
独立した一分野として
分化・制度化された、
ということがあろう。
また
主観的には、
そのような
近代化・合理化、
あるいは
自然科学的世界観
の
進展に対する
反動として、
<合理性>
の観点からするなら
受け入れられない、
いわば
<非合理>
なるものを
避難、確保させる
場所が、
<芸術>
という領域に託された、
ということにでも
なるだろう。
ともあれ
そこでは
<芸術>
は、
なにものかに
仕えるという
役目を放り出して
いるかのように見え、
華々しい
破壊の身振りすら
しばしば
伴う
ことになる。
とりわけ
<世紀末芸術>
においては、
生や希望、
徳が
愛でられるのではなく、
死、絶望、背徳、残虐
といった
負の要因に
<美>
が
託されたりもする。
39~40ページ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
曽根崎心中 (再掲)
愛という感情が日本の歴史上にも古くから存在していたことは、 源氏物語にも書かれていることで、わかる。 しかし、 日本の宗教観念には、愛を裏打ちするものがない。 改行(節目節目で改行がある方が効果的。以下、同じ。) 曾根崎心中は、 男が女郎をカネで身受けしようとするが、...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿