2025年1月23日木曜日

財政学@新潟大学 後日談ー改訂

俺:先週末の2日間、 大変貴重なお話を聞かせていただき、 ありがとうございました。 大変勉強になりました。 家に帰ってから、 プライマリーバランスについて調べたのですが、 少し疑問が生じたので、 質問させていただきます。 「財政状況を示す指標の1つで, プライマリー・バランス均衡とは, 利払費・債務償還費 を 除いた歳出が 公債金収入以外の 歳入で 賄われている状態を指す。 この場合, 現世代の 受益と負担が 均衡していることになる。 プライマリー・バランス均衡の状態で, 金利と名目GDP成長率が等しければ, 債務残高の対GDP比は 一定に保たれる。 有斐閣経済辞典第4版」 とあるのですが、 まず プライマリーバランスを実現しないことには、 いくら 名目GDP成長率が金利を上回っていても、 債務残高は、 長期的に見れば 発散してしまうのでしょうか? 私も勉強不足で、 少し曖昧な質問になってしまい恐縮ですが、 ご回答たまわれれば幸いです。  新潟大学 根岸睦人先生より: 小林さん 新潟大学の根岸です。 先日はお疲れさまでした。 早速ですが、質問にお答えします。  >まずプライマリーバランスを実現しないことには、 いくら 名目GDP成長率が金利を上回っていても、 債務残高は、 長期的に見れば 発散してしまうのでしょうか?  いいえ、必ずしもそうではありません。 仮にプライマリーバランス (PB) が赤字 (利払い費の規模を超える債務残高の増加) でも、 債務残高の増加率を上回る GDPの成長率が実現すれば、 債務残高の対GDP比は低下します。 PBのバランスと、 利子率と 名目成長率の 関係の 両面で考える必要があります。  (以下 Google Gemini より) 根岸先生の回答に対する補足と更なる考察 根岸先生の回答の要約 根岸先生のご回答、大変分かりやすく、小林さんの疑問に対して的確な回答となっています。要約すると、以下のようになります。 プライマリーバランスが赤字でも、名目GDP成長率が十分に高ければ、債務残高の対GDP比は低下する可能性がある。 債務残高の動向は、プライマリーバランスと、利子率と名目GDP成長率の関係の両方に影響される。 さらに掘り下げて考えてみましょう 根岸先生の回答を踏まえ、もう少し深く考えてみましょう。 1. プライマリーバランスと債務残高の関係 プライマリーバランスが赤字の場合: 政府は新しい借金をして、既存の借金の利払いや新規の支出を賄います。つまり、債務残高は増加します。 プライマリーバランスが黒字の場合: 政府は税収等で得た収入から、利払いを超過する部分を債務の返済に充てることができます。つまり、債務残高は減少します。 2. 名目GDP成長率と債務残高の関係 名目GDP成長率が高い場合: 経済全体が成長し、税収が増加する傾向にあります。また、債務残高は名目GDPで割って計算されるため、名目GDPが成長すれば、債務残高の対GDP比は低下する可能性が高まります。 3. 利子率と債務残高の関係 利子率が高い場合: 政府が支払う利払いが増え、財政状況を悪化させます。結果として、債務残高が増加する可能性が高まります。 結論 債務残高の動向は、プライマリーバランス、名目GDP成長率、そして利子率という3つの要素が複雑に絡み合って決まります。 プライマリーバランスの改善: 債務残高を減らすために最も直接的な方法です。 名目GDP成長率の維持・向上: 経済成長は、税収を増やし、債務残高の対GDP比を低下させる上で非常に重要です。 利子率の抑制: 利子率の上昇は、財政状況を悪化させます。中央銀行などの政策によって、利子率を安定的に保つことが求められます。 具体的な数値例 より具体的にイメージするために、数値例を考えてみましょう。 年度 プライマリーバランス (GDP比) 名目GDP成長率 利子率 債務残高の対GDP比 1年目 -2% 5% 2% 200% 2年目 -1% 4% 2% 198% Google スプレッドシートにエクスポート この例では、プライマリーバランスは赤字ですが、名目GDP成長率が利子率を上回っているため、債務残高の対GDP比は減少しています。 まとめ 小林さんの質問は、財政学の非常に重要なテーマです。根岸先生の回答を参考に、さらに深く勉強を進めていくことで、より深い理解を得られるでしょう。 もし、さらに詳しい説明が必要な場合は、お気軽にご質問ください。 補足として、以下のような点についても考えてみると良いかもしれません。 潜在成長率: 長期的に持続可能な経済成長率のことです。潜在成長率を超える成長は、一時的なものであり、持続可能性に疑問が残ります。 財政政策と金融政策: 政府の財政政策と中央銀行の金融政策は、密接な関係にあります。両方の政策を効果的に組み合わせることで、経済の安定と成長を実現することができます。 世代間の公平性: 現在の世代が将来世代に負債を残すことの問題は、重要な社会問題です。財政政策を考える際には、世代間の公平性を考慮する必要があります。 ご自身の興味のある分野を深堀りして、より深い理解を目指しましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

財政学@新潟大学 後日談ー改訂

俺:先週末の2日間、 大変貴重なお話を聞かせていただき、 ありがとうございました。 大変勉強になりました。 家に帰ってから、 プライマリーバランスについて調べたのですが、 少し疑問が生じたので、 質問させていただきます。 「財政状況を示す指標の1つで, プラ...