2023年8月12日土曜日
ルカーチ メモその12
誤解の意味するのは、
我々の
知るとおり、
美的受容者が
作品体験において
作品の
「真の」
内容を
受け入れる
ことでもなければ、
作品の
内的構造を
見通す
というような
ことでもない。
そうではなく、
受容者自身の
体験のもつ
諸要因は、
原理的に
伝達不可能で
比較できない
性質であるが、
そのような
体験の要因から、
ひとつの
閉じた世界が
生ずる、
そして
これを
受容者が作品として、
すなわち
自分から独立した
ものとして
体験する、
このことである。
この作品は、
受容者には
意識されない
仕方で、
彼固有の
体験内容と
彼固有の
体験の質を
もっている。
そこで、
この作品は
受容者にとっては、
自分にこそ
対応した、
そして
自分をこそ
充足させてくれる、
そんな
ユートピア的現実を
意味する。
157ページ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
思秋期
ようやく、湿気が抜けて、カラッとした空気になりましたね。 一体いつまでジメジメしているのか、と思うと、それだけでだいぶストレスでしたね。 とりあえずあと数カ月は湿気からは解放される、と期待したい。 それにしても、イスラエル対ハマスの戦闘も、一応形だけは停戦合意に至ったのか、正直よ...
-
日本の家計国際投資、財政、経常収支の相互関係に関する深掘り分析 I. はじめに:日本のマクロ経済構造における家計国際投資、財政、経常収支の相互関係 本レポートの目的と分析の視点 本レポートは、日本の家計による国際投資の動向が、国の財政の持続可能性および経常収支に与える影響について...
0 件のコメント:
コメントを投稿