2023年3月14日火曜日
生きにくい社会 妄想卒論その1
回転すし店で
イタズラ行為を
動画に撮って
ツイッターに
あげて
騒ぎになった
人物が、
叩かれたりする。
しかし、
その正体を
暴いてみれば、
取るに足らない、
他愛もない
人物だったりする。
いわゆる、
トー横民だったり、
ドン横民だったり、
グリコ上だったり。
彼らは、
そういう
寄る辺なき
辺境をさまよう
「貧者」であったりする。
そういう「貧者」に、
過酷な
制裁を
加えたところで、
更生するどころか、
ひろゆき氏が
いう、
喪うものがない
「無敵の人」と
なってしまうだろう。
社会が
喪うものがない
「無敵の人」で
溢れてしまったら、
社会は崩壊する。
社会契約論を
持ち出しても、
その前提には
その
社会契約を
守る、
という
暗黙の前提があるが、
その
前提すらも
守らなかったら、
暗黙の前提を守る、
という
合理性の
無限遡行が
起きるからだ。
つまり、
ランドル・コリンズが
言うように、
我々は
完全には
合理的には
生きておらず、
社会が成り立っているという
こと自体が、
人々が
多少なりとも
非合理的に
生きている
証拠だ、
ということが
言える。
しかし、
人々が
自らの
非合理性に
気づかず、
ありもしない
「合理的な社会」を
生きていると
思い込んでいるとすれば、
それは
「合理的な社会」よりも
さらに
生きにくい社会
とは
言えないだろうか。
各人が
自分の
手前勝手な
「合理性」を
相手に押し付け、
違犯するものを
糾弾する。
それは
とても
生きにくい社会だろう。
ポピュリズム政党の台頭は、
そんな
生きにくい社会の
実体の
現れである
かもしれない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
曽根崎心中 (再掲)
愛という感情が日本の歴史上にも古くから存在していたことは、 源氏物語にも書かれていることで、わかる。 しかし、 日本の宗教観念には、愛を裏打ちするものがない。 改行(節目節目で改行がある方が効果的。以下、同じ。) 曾根崎心中は、 男が女郎をカネで身受けしようとするが、...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿