2023年3月31日金曜日
金融政策とルール
「平成金融史」を
読んで
思ったのは、
日本の
金融監督行政や
政治家に
対して、
国民が
信頼を
寄せている
というわけでもなく、
また
官僚機構にも
政治家にも
信頼に応えるだけの
能力も実績もない
場合、
ハイエク流の
自生的秩序の
考え方に立てば、
一握りの
裁量者に政策決定を
委ねるよりも、
何かしら
一定のルールを
設けて
それを
厳守する、
という
方式の
ほうが
いいのではないか?
と
思った。
そうでないと、
無駄な
犯人捜しを
するだけで、
同じことを
繰り返すだけだと
思う。
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/kobayashi/16.html
登録:
コメントの投稿 (Atom)
イイハラ→メシハラ→メッシ
昔 東京ヤクルトスワローズに 飯原(イイハラ)という選手がいて、 たまたま 神宮球場のバックネット裏で 観戦したことがあるんだが、 飯原選手が バッターで、 強振したときに、 バックネット裏の 観客席まで ブンッ!って スイング音が聞こえたね。 あれはす...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿