2022年11月3日木曜日
八戸サテライトで聞いた話+α
古代ギリシャでは
宇宙は無限と考えられていたが、
ユダヤ教や、
初期キリスト教では、
ヘブライズムの考え方で、
宇宙は
有限である、
なぜなら、
始めが
あるものには
終わりがあるから、
という理屈で、
キリスト教神学と
古代ギリシャ哲学が
融合する過程で、
ヘブライズム的な
発想が
優位に立ったらしい。
日本人も、
今は
普通に
宇宙には
始めと
終わりが
あると信じている。
ニーチェの
永劫回帰の思想は、
これを否定するものだが。
日本人の時間観念も、
明治以降
作り直されたものだろう。
それは、
原武史先生が
指摘するように、
明治天皇が、
時刻通りに
運行される
鉄道に乗って
行幸啓されたことや、
定刻通りに
行われる
軍事演習を
拝覧されることなどによって、
植え付けられたものだという。
夏目漱石の
「三四郎」でも、
運動会で、
野々宮さんが
ストップウォッチで
時間を測るのを、
主人公が
忌避する
場面が
ある、らしい。
そもそも、
運動会という
行事自体が、
「正しい」
体の使い方を
刷り込ませる
国の政策だった、と
言われている。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
イイハラ→メシハラ→メッシ
昔 東京ヤクルトスワローズに 飯原(イイハラ)という選手がいて、 たまたま 神宮球場のバックネット裏で 観戦したことがあるんだが、 飯原選手が バッターで、 強振したときに、 バックネット裏の 観客席まで ブンッ!って スイング音が聞こえたね。 あれはす...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿