2022年7月16日土曜日

ドーマー条件

プライマリーバランス(基礎的財政収支)が均衡している下では、名目金利よりも名目GDP成長率が高ければ公債残高の対GDP比が少しずつ低下するため財政破綻は起こらないという定理のこと。 「ドーマーの条件」は財政破綻が起こらないための十分条件の1つであり、同じようなものに「ボーンの条件」が挙げられる。 プライマリーバランスが均衡していることが大前提で、しかも名目GDP成長率が名目金利を上回って始めて財政破綻が起こらない、ということだから、仮にプライマリーバランス均衡を達成したとしても、簡単に利上げなんか出来ないってことですね。 徒に国の借金を積み重ねることのツケがいかに大きいか、自分で自分の首を締める結果になっているか、と痛感しますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「違法」とは何か? メモ書き (再掲)

質問: ふと疑問に思ったのですが、刑法は全く勉強したことがないのですが、刑法上違法な行為、というのは想像がつくのですが、民法、あるいは行政法において、「違法」とはどういうことでしょうか?   K先生からのご回答: 民法上の「違法」はいわゆる「不法行為」を含みます。民法709条以...