2022年6月26日日曜日
「金融と社会」質問その2
2022年6月23日の日経新聞朝刊に、「円安、国債の売りと連鎖 海外投機筋 日銀の動き見透かす」と題した記事がありました。
自分なりに簡単にまとめると、金利差拡大による円安⇛(海外投機筋が)円売りを仕掛ける⇛輸入物価高騰によるインフレ⇛インフレ抑制のために、日銀が金融緩和修正⇛金融緩和修正による日本国債価格の低下を見越して、(海外投機筋が)日本国債売りを仕掛ける⇛日銀が日本国債を買い支える⇛金利差拡大による円安(最初に戻る)
ということになるかと思うのですが、投機筋は、円売りと日本国債売りを仕掛けることによって、どのようにして利益を得るのでしょうか?
日本経済の安定性にとって極めて危険でありつつも、印刷教材の第15章で説かれていたような、日本政府・日銀の矛盾点を突いているのは理解できるのですが。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
曽根崎心中 (再掲)
愛という感情が日本の歴史上にも古くから存在していたことは、 源氏物語にも書かれていることで、わかる。 しかし、 日本の宗教観念には、愛を裏打ちするものがない。 改行(節目節目で改行がある方が効果的。以下、同じ。) 曾根崎心中は、 男が女郎をカネで身受けしようとするが、...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿