2022年5月18日水曜日

物価上昇による危険性

物価が上がること自体の危険性もある。フィッシャー効果によれば、物価の上昇は名目金利の上昇を招くが、日本では長期金利は日銀によって強制的に抑圧されているので、物価上昇に伴う、円の購買力の低下を埋め合わせるために、よりリターンの望める、株式や、安定した利回りを見込める米国債、あるいはFXによるドル買いなど、民間部門の資産の海外逃避が起こる危険性がある。それは、さらなる円安を招くことによって、国内資金では日本国債を買い支えられなくなる事態を招く可能性がある。

0 件のコメント:

コメントを投稿

なんじゃあこりゃあ?!?!?!

 放送大学の放送授業で、「政治学入門」という授業があり、今学期で一旦expireしてから、来年度リニューアルして開講される、ということのようです。 自分は、「政治学へのいざない」という科目の単位を取得し、山岡龍一先生の面接授業もさんざん履修し、更には岡山大学での朴慈善先生の「戦後...