2022年3月4日金曜日
中国とロシア
I guess there is an alliance between Russia and China behind the Russia’s aggression to Ukraine.
Biden regime is forced to rely on Qatar, which produces natural gas and has the political liaison with Taliban junta established after the withdrawal of US force from Afganistan, while US shall direct power resource to the Pacific Ocean to brace for China’s military expansion.
And, Russia’s aggression to Ukraine is forcing US to dispatch US force to East Europe and this is preventing US from focusing on China.
This is naturally a benefit of Russia backed by the hike of natural gas price, and benefits China as well, which wishes to wedge NATO regime of US-Europe.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
「失われた時を求めて」 光文社古典新訳文庫 第一巻 読了
特に肩肘張らずに、 気の向いたときに ちょこちょこ 読んでいたら、 いつの間にか 読み終わった。 訳文が 素晴らしいのだろうが、 もとの フランス語の文章が 珠玉のように 洗練されてるんだろうな、とは 思う。 ひたすら 優雅であり、また その 心裡...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿