2022年3月6日日曜日
ストック経済論
自分も会計のことよくわかんないんだけど、リンクに貼ったように、お札っていうのは、日銀の借用証書なんだね。
負債か資産か、ということはさておき、重要なことは、お金というのは、フローではなく、ストックであり、バランスシートの裏付けがあるものだ、ということだね。
だから、発行するには何らかの裏付けが必要。
具体的には、日銀が買いオペや売りオペを通して、市場にお金を供給したり(買いオペ)、逆に、市場からお金を吸収したり(売りオペ)する、というのが、金融論の大原則。
従って、日銀は、バランスシートの裏付けなしに無限に市場にお金を供給できるわけではない。
いま問題になっているのは、政府が(赤字)国債をどんどん発行して、それを日銀がほぼダイレクトに買い取って、市場にお金を供給している。(これを財政ファイナンスと呼ぶ。)
こうなると、政府は打ち出の小槌を手に入れたと同じで、いくらでも借金できてしまう。
しかし、繰り返しいうように、お金というのは、フローではなくストックなので、どうマジックを使っても、お金を発行すればするほど、日銀の負債が積みあがる、ということは認識しておく必要がある。
https://finance.yahoo.co.jp/brokers-hikaku/experts/questions/q1090354870
登録:
コメントの投稿 (Atom)
世界史の中の中国文明@さいたま (再掲)
シルクロードの中国で 南北朝対峙の状況から 隋による統一へと 向かっている過程で、 西方でも 大きな動きが現れる。 東ローマは ササン朝を 介在させずに、 シルクロードの利権(特に中国商品) を 掌握するために、 内陸・海洋の バイパスルートの開拓を企図。 ◎内陸ルート→ 当時...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿