2022年3月4日金曜日

机上の空論

純粋に資本移動が完全な世界を想定すれば、自国通貨が減価しても、世界中の債券にアクセスできる為に、国内の名目金利が上がらなくても問題ない、という考え方もあるのかも知れないけど、貿易可能財と非貿易可能財を区別する、という考え方に立てば、いくらグローバル経済で資本移動が完全だから大丈夫、というMMT理論的なことを言っても、現実には机上の空論でしかないのかも知れない。 もしそんなことを言いたいなら、為替介入なんかやらないのが理屈として正しいはずだ。 むしろ、金融商品にしても、為替が経済原理によってのみ決まらないからこそ、現実にはより複雑と言えるのではないか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

法治主義を否定する菅官房長官 (当時) (再掲)

質問:今年(2018年)8月21日に、菅官房長官が、記者会見で、携帯料金を4割値下げする、と発言し、auをはじめとする携帯会社の株価が一時下落しました。 要件としては、 ①官房長官は 行政庁か ②官房長官の 記者会見は 行政行為か ③損失を被った 株主の 原告適格、 の3つと考え...