2022年3月6日日曜日
フィリピンの外資規制撤廃
フィリピンの外資規制撤廃で、日系百貨店が進出することで、現地の中小の小売業者が負けてしまう、ということを書いたけど、単純に言えば、フィリピンまで行って、日本の百貨店があって何が楽しいんだ?としか表現しようがないんだけど、日本国内でも、崖の上のポニョの舞台になった、鞆の浦にたまたま行ったことあるんだけど、その時は、幹線道路を通すことに反対してる人たちの理屈は理解できなかったけど、確かに、鞆の浦の景観それ自体は、お金に換えがたいのはわかるけど、経済的損失を伴うのはナンセンスだと、思ってたけど、今は少し違う。やっぱり、お金に換えがたいものが大事なんだ、と結構マジメに思ってる。
築地市場にしても、不衛生で老朽化してるとはいえ、文化的価値も高いし、観光資源としても魅力的だった築地市場を壊してしまうのは勿体ないし、豊洲市場を先に作っちゃって、ランニングコストかかるから、という理由で半ば強引に移転してしまったのは、ちょっと違和感ある。
他にも例はあるだろうけど、自分は、そういう面ではちょっと保守主義的かも。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
世界史の中の中国文明@さいたま (再掲)
シルクロードの中国で 南北朝対峙の状況から 隋による統一へと 向かっている過程で、 西方でも 大きな動きが現れる。 東ローマは ササン朝を 介在させずに、 シルクロードの利権(特に中国商品) を 掌握するために、 内陸・海洋の バイパスルートの開拓を企図。 ◎内陸ルート→ 当時...
-
2021年の大河ドラマは、渋沢栄一を扱っていたが、蚕を飼って桑の葉を食べさせているシーンがあったが、蚕を飼うということは、最終的に絹を作って、輸出するということだから、既に世界的な市場と繋がっていて、本を辿れば、あの時代に既に農家も貨幣経済に部分的に組み入れられていたということ。...
-
もし、日銀が目的としている2%の物価上昇が実現した場合、国債の発行金利が2%以上になるか、利回りが最低でも2%以上になるまで市場価格が下がります。なぜなら、実質金利 (名目利子率-期待インフレ率) がマイナスの (つまり保有していると損をする) 金融商品を買う投資家はいな...
0 件のコメント:
コメントを投稿