2022年3月4日金曜日

住宅ローン

メガバンクが住宅ローンの10年物固定金利を引き上げたけど、背景にあるのは、海外の長期金利の上昇らしい。 日本国債の海外資本の保有比率が上がっていて、海外の変動の影響を受けやすくなっているとのこと。 利払い費の負担が重くなる、という意味では、今までは、日銀が買ってくれるから、ということで、放漫財政を続けてきたけど、その大前提が崩れれば、財政再建の姿勢だけでも示さないと、ちょっとこれはマズイんじゃないか。 長期金利が1%上昇するだけで、利払い費がたしか6兆円増えるなんて試算もあった気がする。

0 件のコメント:

コメントを投稿

教養のヘーゲル (再掲)

ヘーゲルが、国家と (市民)社会とを 区別して捉えたことが、 国家論の歴史において 画期的な意味を持つことである ということは すでに指摘した通りである。 その 国家と社会の分離の理由として、 ヘーゲルは、 市民社会には、 国家のはたすような 真の普遍を...