赤旗より質問のタネ(金融と社会)

輪転機グルグルで、市中にマネーが増えてるようなイメージがあるけど、実際には、日銀の当座預金に積みあがってるだけで、借り手がいないから、実際には市中に流れてるマネーの量はあんまり変わってないんだね。 しかし、それなら、財政出動を同時にやれば、市中のマネー需要が増えるはずだし、実際財政出動やってるのに、なんで市中にマネーが回らないんだろう? それと、貨幣供給量を増やせば、物価が上がる、というのは、古典派経済学の発想だけど、現実には違ったみたいだね。少なくとも日本においては。 https://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-10-05/2016100506_01_0.html

コメント

このブログの人気の投稿

「金融と社会」質疑応答を基にした、Googleの生成AIによる詳細なレポート