2022年3月8日火曜日
メタさん
>「経常利益は、営業利益に、本業以外で生じた投資収益や資金調達コストを加味した利益です。」て書いてあるんですが、本業以外の活動なのに、なぜそんなに大事なんですか?「あなたが社長なら経営努力の成果を示す経常利益が気になるでしょう。」て書いてあるんですが。
経常利益も、経営陣がマネーゲームしてるわけじゃなくて、投資や資金調達を通して、巡りめぐって本業に貢献する、と考えればいいのかな?これであってる?
Yes。こちらを参照ください
https://www.smbc-card.com/hojin/magazine/bizi-dora/accounting/ordinary-income.jsp
ただし本業も本業以外もトータルで利益が出ていないと意味ないので、結局純損益が重要ということで、海外(国際会計基準)では、こうした日本の利益区分は設けられていないです
登録:
コメントの投稿 (Atom)
思秋期
ようやく、湿気が抜けて、カラッとした空気になりましたね。 一体いつまでジメジメしているのか、と思うと、それだけでだいぶストレスでしたね。 とりあえずあと数カ月は湿気からは解放される、と期待したい。 それにしても、イスラエル対ハマスの戦闘も、一応形だけは停戦合意に至ったのか、正直よ...
-
日本の家計国際投資、財政、経常収支の相互関係に関する深掘り分析 I. はじめに:日本のマクロ経済構造における家計国際投資、財政、経常収支の相互関係 本レポートの目的と分析の視点 本レポートは、日本の家計による国際投資の動向が、国の財政の持続可能性および経常収支に与える影響について...
0 件のコメント:
コメントを投稿