2022年3月7日月曜日

コスト病

坂井素思先生の授業で、椅子産業は大規模化と小規模化の2極化してきた、と語るんだけど、労働生産性の低い小規模な椅子クラフツが生き残る説明として、ボウモルという人のコスト病という考え方を提示されてるんだが、これ、本読んでいまいちよくわかんなくて、映像授業見てもよくわかんなかったんだけど、例えば、新宿御苑の入園料が、とてもコストに見合わないように、必ずしもすべての財に対して、正当な費用が徴収されているわけではない、と言いたいのかな? 確かに、そういうものが残っている社会というのは、豊かな社会ではあると思う。その豊かさを数値で測ることは難しいだろうけど。本も併せて読んだ感想としては、坂井先生はむしろそこに椅子クラフツの意義を見出しているように感じた。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E7%97%85

0 件のコメント:

コメントを投稿

イイハラ→メシハラ→メッシ

昔 東京ヤクルトスワローズに 飯原(イイハラ)という選手がいて、 たまたま 神宮球場のバックネット裏で 観戦したことがあるんだが、 飯原選手が バッターで、 強振したときに、 バックネット裏の 観客席まで ブンッ!って スイング音が聞こえたね。 あれはす...