2022年3月7日月曜日

パクリ

中国史を勉強すると、古代日本が明らかに中国史とリンクしてることがわかる。 聖徳太子が冠位十二階で、服装で身分を分けようとしたのは、モロに中国のパクリだし、壬申の乱(672)も、明らかに唐・新羅との朝鮮半島を巡る動静とリンクしてる。 更には、10世紀の平安時代にひらがなが発明されたのも、中国史の北宗時代で、契丹などの周縁の異民族が独自の文字を産み出した時代と平仄を合わせている。

0 件のコメント:

コメントを投稿

思秋期

ようやく、湿気が抜けて、カラッとした空気になりましたね。 一体いつまでジメジメしているのか、と思うと、それだけでだいぶストレスでしたね。 とりあえずあと数カ月は湿気からは解放される、と期待したい。 それにしても、イスラエル対ハマスの戦闘も、一応形だけは停戦合意に至ったのか、正直よ...