パクリ

中国史を勉強すると、古代日本が明らかに中国史とリンクしてることがわかる。 聖徳太子が冠位十二階で、服装で身分を分けようとしたのは、モロに中国のパクリだし、壬申の乱(672)も、明らかに唐・新羅との朝鮮半島を巡る動静とリンクしてる。 更には、10世紀の平安時代にひらがなが発明されたのも、中国史の北宗時代で、契丹などの周縁の異民族が独自の文字を産み出した時代と平仄を合わせている。

コメント

このブログの人気の投稿

夏目漱石とアドルノ:「それから」を題材に (再掲)

参政党のビジョンと、「報われぬ死者たち」

人口動態