2022年3月6日日曜日

明暗

日本人の公共心が蝕まれたのは、いつ頃からなのだろうか、と考えると、やはり明治末から大正初期にかけてなのだろう。 アーレントが、経済学の勃興を重視するように、この時代の日本も、経済的な成長を遂げていた。 夏目漱石の「明暗」には、登場人物のエゴが生々しく描かれているが、石原千秋は、この作品で、カネの話が随所に登場することを指摘し、人間そのものが、値札の符帳をつけられている様を指摘している。

0 件のコメント:

コメントを投稿

曽根崎心中 (再掲)

愛という感情が日本の歴史上にも古くから存在していたことは、 源氏物語にも書かれていることで、わかる。 しかし、 日本の宗教観念には、愛を裏打ちするものがない。 改行(節目節目で改行がある方が効果的。以下、同じ。) 曾根崎心中は、 男が女郎をカネで身受けしようとするが、...