2022年3月7日月曜日

人的資源管理

戦後、GHQと、(当時)労働省の有名な役人が、日本における、仕事と給与の体系に関して大激論を交わしたらしいんだけど、GHQは、まず仕事ありきで、それに見あった額の給与、という発想に対して、労働省の役人は、まず人間が食ってくには最低限どれだけのカネが必要かを弾き出して、そこから逆算して仕事の報酬額を決める、ということで、大喧嘩した、と面接授業で聞きました。 日本の公務員て、いまだに後者、つまり人間が食ってくには最低限どれだけのカネが必要か、から逆算した報酬額で給与決められてるらしいから、そら絶対食いっぱぐれないようになってる。たぶん。

0 件のコメント:

コメントを投稿

賢い人工知能は手段を選ばないらしい。

今朝の 日経新聞に そんなことが 書いてありました。 やっぱりね、 人間が 作り出したものだから、 なんていうか、 ホムンクルスみたいな もんなのかな。 賢い人工知能ってのは、 目的達成のためなら、 ほんとに 手段を選ばないらしいね。 逆に 怖いよね...