2022年3月7日月曜日

中国史

元の時代には、経済規模に対して銀の量が少なすぎて、紙幣を併用していたけれども、明の時代になると、日本の石見銀山からの銀や、スペイン経由で南米のポトシ銀山の銀が入ってきて、景気が良くなって、納税も一条鞭法と呼ばれる銀納に一本化されたけど、パンピーの暮らしはキツかった、という話が印象的だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

賢い人工知能は手段を選ばないらしい。

今朝の 日経新聞に そんなことが 書いてありました。 やっぱりね、 人間が 作り出したものだから、 なんていうか、 ホムンクルスみたいな もんなのかな。 賢い人工知能ってのは、 目的達成のためなら、 ほんとに 手段を選ばないらしいね。 逆に 怖いよね...