2022年3月7日月曜日

中国史

元の時代には、経済規模に対して銀の量が少なすぎて、紙幣を併用していたけれども、明の時代になると、日本の石見銀山からの銀や、スペイン経由で南米のポトシ銀山の銀が入ってきて、景気が良くなって、納税も一条鞭法と呼ばれる銀納に一本化されたけど、パンピーの暮らしはキツかった、という話が印象的だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿

たぶん

思うに、 俺は 調子に乗っていたんだ。 折に触れて あの 政治学入門@三島の レポートは やっぱり ああいう内容に なるのが 必然だ、とは 思うが、 しかし、 俺は この世の中の 政治・経済を すべて 語ろうとした、あるいは 語った気になってい...