2022年3月4日金曜日

モラルハザード

何か勘違いしてる人がいるといけないので、一応書いておくと、中央銀行が、国債も含めて、債券を売ったり買ったりして、市中に出回る貨幣の量をコントロールすることは、本来の中央銀行の業務です。 これは、高校の政治経済でもやります。 ただ、いつの間にか、中央銀行が、国債を際限なく買ってしまうようになると、国民が痛みを感じないのをいいことに、政府がモラルハザードを起こして、赤字国債を無節操に発行して、発行したそばから、中央銀行が買い取ってしまう、ということが往々にして起こります。 そうすると何が問題か、というと、中央銀行に国債がたまりすぎて、金利の上昇(=国債価格の低下)に対して、経済が非常に脆弱な状態に陥ってしまいます。 これはまさに日本の現状です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

世界史の中の中国文明@さいたま (再掲)

シルクロードの中国で 南北朝対峙の状況から 隋による統一へと 向かっている過程で、 西方でも 大きな動きが現れる。 東ローマは ササン朝を 介在させずに、 シルクロードの利権(特に中国商品) を 掌握するために、 内陸・海洋の バイパスルートの開拓を企図。  ◎内陸ルート→ 当時...