2022年7月29日金曜日

機械翻訳

機械翻訳に、日本語を英語に翻訳させるときに、 もとの日本語の構造がしっかりしてるほど、 人間の出番がなくなる。 典型が法律文書で、 ああいう細かいところまで書き込んだ、複雑な文章は、 人間よりも機械翻訳に任せたほうがいい。 めちゃくちゃ複雑な日本語を、一瞬で処理してくれる。 もちろん、 法律に詳しい人間が事後的にチェックするのがいいにこしたことはないけど。 でも、 日本語ネイティブが、気ままに書いた文章は、 手抜きで書いているつもりでなくても、 機械翻訳にとっては、抜けが多すぎて理解できない、という側面があるようだ。 日本語のそういう性質がある限り、人間の手の介在する余地はあるのではないか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

たぶん

思うに、 俺は 調子に乗っていたんだ。 折に触れて あの 政治学入門@三島の レポートは やっぱり ああいう内容に なるのが 必然だ、とは 思うが、 しかし、 俺は この世の中の 政治・経済を すべて 語ろうとした、あるいは 語った気になってい...